サーキュラーエコノミー:化学産業の競争優位を築く新たな源泉

2020-06-23

エグゼクティブサマリー

「資源の採取、生産、利用、廃棄」という従来のリニアエコノミー(直線型経済)は、持続可能なモデルではない。無駄が多く、環境に悪影響を与えている。例えばプラスチックの使用は、使い捨ての利便性と汚染の象徴とされることがよくある。その使用量は過去半世紀の間に世界中で20倍に増え、今後20年間でさらに倍増すると予想されている※¹。消費者の多くはこのリニアモデルに終止符を打ちたいと考えており、環境に優しい製品を求めている。リニアモデルから、製品を再利用(リユース)して廃棄物を価値の損失として扱うサーキュラーエコノミー(CE:循環型経済)へ移行する動きが始まっている。CEが競争優位を促すだけでなく、顧客のニーズに応え、環境への悪影響を抑えることから、企業はCEを取り入れようとしている。CEによってオペレーションコストを減らし、着実な価値の創造および持続的成長に役立つ新しい製品やサービスを生み出すこともできる。

CEは化学企業にとって特に重要である。なぜなら化学企業は、循環型の調達、顧客バリューチェーンの統合、循環型製品、最終製品のリサイクルなど、さまざまな方法を取り入れることができ、それが競争優位に繋がるからである。それぞれの方法が化学企業にもたらす変化や影響を見てみると、循環型の調達は、サプライヤーを買い手・売り手間の1回限りの取引相手から、パートナーにまで関係性を広げ、製品を貸借やシェア、再利用できるサービスに転換する。また、顧客のバリューチェーンが統合されることで、化学企業はただ製品を作るだけでなく、製品販売後も長期的な管理契約のもとで、専門的知識を提供することができる。循環型製品は、耐久性が高くエネルギー効率もよく、製品寿命が終わってもリサイクル可能な製品であり、最終製品のリサイクルとは、使用済みの製品を機械的あるいは化学的にリサイクルし、その過程で再利用のために素材や部品を取り出すことである。

化学企業がCEへ移行するには、まず、そのビジネス上の目的から始めるべきである。事業目標を決定した後に、短期で結果を出すことが可能で、かつ組織内で継続していくことができるという確信をもって進められそうなパイロットプロジェクトを検討する。また、CEの取り組みが社員の習慣となるように、企業文化を変えていく必要もある。

サーキュラーエコノミーへの移行

化学企業の幹部は、リニア経済的なアプローチから方向転換しようとしている。確かに、これまで支配的だった「資源の採取、生産、利用、廃棄」という経済モデルは、急速な成長を生み出してきた。しかし、このモデルは大量の廃棄物を発生させ、資源を枯渇させる。しかも効率が悪いので、国家にとっても個々の企業にとっても持続は不可能である。例えば世界経済フォーラムによると、プラスチック包装材の約32%はごみ処理で回収されず、環境被害や汚染を招いている。さらに、幅広く使われているプラスチック包装材は非常に大きな価値の損失を伴い、最初に使用した後は、物質的な価値の95%、金額にすると年間約800億~1,200億ドルが、即座に失われている※²

対照的にCEでは、生産・消費サイクルに沿った物質のクローズド・ループを構築し、廃棄物を価値の漏出として扱う。うまく導入されれば、CEは効率の高い資源利用とイノベーションによって、経済成長を推進することができる。さらに、二酸化炭素の排出や原材料の消費を大幅に削減するなど、環境へのメリットもある。

CEモデルでは、有限の資源を利用して製品を最大限活用し、副産物や廃棄物を回収するというのが基本原則である。これまで企業がCEに取り組んできたのは、社会的責任を果たすための計画の推進に過ぎなかった。だが今では、こうした取り組みが競争優位を生み出す源泉になりうると考え始めている。その他さまざまな要因が企業の行動を後押ししている。技術の飛躍的な進歩や、環境問題にますます共感を示す顧客基盤が、CEの概念に立脚した収益性の高いイノベーションへと導いていく。国内外の環境規制が厳しく強化されるに従い、企業はCEに重点を置くより他に手段がほとんどないと言えよう。

いったん企業が本腰を入れれば、CEは多くの形で競争上の優位をもたらすであろう。CEモデルは、資源を最適に利用し、使用済みの素材を回収するように設計された工程を導入するので、オペレーションコストを削減できる。企業は、顧客の需要の変化によりよく対応した新しい製品やサービスを提供することが可能である。また、新しいビジネスモデルや創造的破壊技術によって、イノベーションや持続的成長が生まれてくる。CEは資源の利用を最適化し、企業の環境フットプリントの削減を可能にするため、企業は最終的に、循環型の製品やサービスを新しい顧客セグメントに売り込み、それを新たな収入源にすることができる。

化学産業の競争上の優位

経済活動に携わる多くの企業がCEに関連した利益を追求できるが、CEが特に利益をもたらすのは化学産業であろう。2018年にStrategy&が中東で化学企業の幹部を対象として行った調査によると、CEに取り組むことで多くの化学産業が競争上の優位を得られるとの認識が高い。同産業の代表者の約半数が、CEは企業の検討議題の優先事項になりつつあると述べており、同じく約半数が循環型プロジェクトは「新たな価値を生み出す」と回答している。これらの結果が一般的な見解となりつつあるのは、ある幹部が「われわれは、CSR(企業の社会的責任)施策の一環としてではなく、企業利益という観点からCEに取り組もうとしている」と述べていることからもわかる。さらに、PwCの「第22回世界CEO 意識調査」シリーズのひとつである「Chemicals Trends 2019」※3によると、CEOが懸念するのは、経済状況よりサステナビリティについてであることが明らかとなった。化学企業のCEOの54%が、資源や素材の代替品がビジネスのやり方を変えてしまうような影響を及ぼすだろうと考えており、46%が経済の脱炭素化は経済に多大な影響を及ぼすと予測している。こうした資源および素材の代替品も経済の脱炭素化も間違いなく、産業に顕著な影響を及ぼすであろう。

CEの考え方が化学企業にすぐさま影響を及ぼし、大きな競争上の優位を生み出す優先分野が4つある。それは、「循環型の調達」、「顧客のバリューチェーンの統合」、「循環型の製品」、「最終製品のリサイクル」である(図表1)。

※1,※2:World Economic Forum, 2016. “The New Plastics Economy: Rethinking the future of plastics”. Accessed June 1 2020, http://www3.weforum.org/docs/WEF_The_New_Plastics_Economy.pdf.[English][PDF 1,433KB]

※3:Iris Herrmann, Dr. Nils Naujok, Ruirui Zong-Rühe, Kenji Mitsui, Frederic Ozeir, Adrian Del Maestro, Peter Bertone, Chris Cardinal, 2020. “Chemicals trends 2019: Transformation and sustainability may be the new watchwords (Part of PwC’s 22nd Annual Global CEO Survey trends series) ,https://www.pwc.com/gx/en/ceo-survey/2019/Theme-assets/reports/pwc-2019-ceo-survey-chemicals-report.pdf.[English][PDF 700KB]

レポートの続きは、PDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。

PDFファイル内の執筆者の所属・肩書きは、レポート執筆時のものです。

"Circular economy : A new source of competitive advantage in the chemicals industry" by Dr. Yahya Anouti, Frederic Ozeir, Saed Shonnar, Jana Batal, October 30, 2019

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.loadingText}}

お問い合わせ先

北川 友彦

北川 友彦

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Follow us